三重県四日市市、昭和の時代にはぜんそくなどが四大公害に数えられた工業地帯で撮影スポットがない、そんなイメージを持ってしまいがちではあるが、実は工業地帯だからこその美しい 工場夜景 が愉しめる。
最近では工場夜景と言う写真の1ジャンルを築いてきている「工場夜景」の魅力を紹介したい。
昼間は無骨なパイプが並ぶ工場も夜間は照明に光り輝くキラキラ夜景
まず、夜景を撮影するには三脚と一眼レフは必須と言えるであろう。
さらにおすすめなのは寒い冬の夜。寒いからこそ空気も澄んでおり、特に雨上がりなどは空気中の汚れも少なく美しい夜景が撮影できる。(写真好きならご存知だとは思うが。)
キレイな工場夜景を撮影するための条件として、もうひとつ挙げたいのが風。
できれば無風状態が好ましいが海の近くではまず不可能と言える。
しかし、贅沢と言うか理想としては水面に波の無い状態がベストなのは間違いないだろう。
理想的な条件がそろえばキラキラと輝く工場の夜景が水面にも映りこみ奇跡の一枚が撮影できる、そんな魅力が工場夜景にはある。
四日市市にて工場夜景を撮るのにおすすめのスポットは2箇所
・霞ヶ浦緑地公園にある四日市ドーム裏手
・鈴鹿川河口付近
である。
この2箇所はともに海または川越しに工場夜景が撮影でき、おなじく工場夜景を撮ろうとするカメラマンも多数居る。(他にも夜釣りをされる方もいらっしゃるが)
霞ヶ浦緑地公園にある四日市ドーム裏手からの工場夜景
こちらの四日市ドーム裏手からの眺めは海を挟んだ向こう岸に暖色系の暖かな色合いの照明が多く全体的に温かみのある画が撮れる。
また、海にはヨットも停泊しておりロケーションも非常におすすめできる。
海、ヨット、そして工場の夜景を愉しめる撮影スポットです。
鈴鹿川河口付近の工場夜景
この鈴鹿川河口を挟んだ工場夜景の魅力は白く輝く無数のライトに照らされたパイプ。
先ほどの四日市ドームと比べると色温度の低いクールな工場夜景が撮影できるスポットとなります。
一度に両方のスポットを回ることで2つの性格の違った工場夜景が愉しめ、時間を忘れて撮影してしまう、そんな撮影スポットが四日市工業地帯の工場夜景です。
また、上記2箇所以外にも、海からは少し離れますが、垂坂公園もおすすめの撮影スポット。
こちらは海から距離があり、小さな山の上にある展望台のため、四日市市の工場、市街を一望でき、夜景も美しいスポットです。こちらは写真撮影される方よりも夜景を眺めに来るカップルが多くなりますが、できればキレイな夜景を撮影したい場所となります。
アクセス
霞ヶ浦緑地公園
伊勢湾岸自動車道、みえ川越インターより国道23号線で10分程
鈴鹿川河口付近
伊勢湾岸自動車道、みえ川越インターより国道23号線で25分程
夜間のためお車でのアクセスがおすすめです。
霞ヶ浦緑地公園住所:三重県四日市市大字羽津甲5169
鈴鹿川河口付近住所:三重県四日市市塩浜
三重県の観光、撮影スポットリストはこちら