白駒池:日本一標高の高い自然池を中心とした素晴らしい絶景

秋、澄んだ水面に紅葉が映り込む白駒池

原生林に拡がる苔の森

「大人の休日倶楽部:JR東日本」でも紹介され、大女優である吉永さゆりさんが訪れたシーンを目にしたことがある方はとても多いと思います。このシーンでは白駒の池周辺に拡がる原生林に生える苔を紹介していますが、その撮影場所となったのが白駒池へと続く道がある苔の森。原生林の中に遊歩道が整備され、原生林を保護しつつ訪れた方が歩きやすいように配慮された木道もあります。この苔の森のイメージはまさにジブリ映画「もののけ姫」のイメージにピッタリと言えるでしょう。(もののけ姫の世界観のモデルは鹿児島県屋久島ですが。)

そんな苔の森を歩き進んでゆくと、やがてたどり着くのが白駒の池です。

秋、澄んだ水面に紅葉が映り込む白駒池

透明度がとても高く周辺の原生林を映し出す湖面も美しい白駒の池

例えば秋、紅葉の季節には白駒池に色とりどりの木々が映り込み素晴らしい景色を作り出します。また、夏の美しい緑も。

白駒池の周囲には遊歩道が整備されており、多少の起伏はありますがあるきやすくなっており、池の周囲を散策しながらベストポイントを探すことができます。

白駒池周辺には遊歩道が整備されており歩きやすい

豊かな自然にぽっかりと口を開ける白駒池

また、白駒池からトレッキングをしてたどり着くことができる高見石もおすすめのシャッターポイントです。

白駒池よりも160mほど標高が高い高見石からは白駒池を見下ろすことができます。

遠くには浅間山も見える高見石から白駒池を望む

周囲の山々を背に、豊かな自然の木々の間にポッカリと口を開けたような白駒池の風景を楽しみ、その絶景を写真に収めることができます。

白駒池へのアクセス

中部横断自動車道、八千穂高原インターより30分程

中央自動車道、諏訪インターより50分程

住所:長野県南佐久郡佐久穂町大字八郡 メルヘン街道(白駒の池入り口有料駐車場)

涼と星空を楽しめる高原リゾート: 女神湖、女神平 (長野県立科町の観光、撮影スポット)

女ノ神山の別名を持つ蓼科山に抱かれたため池であることから名づけられた女神湖 - - 長野県立科町の観光、撮影スポット- -

国内有数の高原リゾートとして知られ、その美しい山容をもって女ノ神山との別名を持つ蓼科山に拡がる女神平。

立科町北部の市街地方面から女神湖へ向かう道すがらには美しい蓼科山も望めるおすすめのドライブスポットである - - 長野県立科町の観光、撮影スポット- -
立科町北部の市街地方面から女神湖へ向かう道すがらには美しい蓼科山も望めるおすすめのドライブスポットである – – 長野県立科町の観光、撮影スポット- –

晴れた夜には満天の星空が楽しめる高原リゾート:女神平のおすすめ撮影シーンは
1.猛暑でも涼やかで北アルプスの風景も楽しめる女神のそらテラス
2.2018年7月31日の火星大接近にもおすすめ!満天の星空
3.厳しい寒さだからこその風景!真っ白な雪に包まれた高原風景

の3つ。

転記の悪い日でも霧に包まれたビーナスラインなど見どころは満載 - - 長野県立科町の観光、撮影スポット- -
転記の悪い日でも霧に包まれたビーナスラインなど見どころは満載 – – 長野県立科町の観光、撮影スポット- –

1.女神平の高原リゾートから眺める北アルプスの山々

信州と言えばまず思い浮かぶのが爽やかな高原では?
この女神平は蓼科山の山腹に拡がる標高1500m程の高原地帯。
夏の、特に今年のような猛暑続きのときには避暑地としても大人気です。
付近には冬はスキー場となるためゴンドラもあり手軽に更に標高が高い場所へも行けます。

女ノ神山の別名を持つ蓼科山に抱かれたため池であることから名づけられた女神湖 - - 長野県立科町の観光、撮影スポット- -
女ノ神山の別名を持つ蓼科山に抱かれたため池であることから名づけられた女神湖 – – 長野県立科町の観光、撮影スポット- –

晴れた日には遠く北アルプスの山々まで眺められる女神平の高原リゾートを日頃の暑さから離れて楽しみに行ってみませんか?

ビーナスラインにある夕陽の丘から - - 長野県立科町の観光、撮影スポット- -
ビーナスラインにある夕陽の丘から – – 長野県立科町の観光、撮影スポット- –

2.夜の星空が美しく、今、話題の火星大接近も存分に!

蓼科山の高原リゾート女神平からは夜間、美しい星空を堪能できます。
とくに今年、2018年は7月31日に数十年ぶりに火星が大接近しますが、この天体ショーも女神平で楽しむのをおすすめします。

夜の女神湖からは満天の星空と諏訪富士:蓼科山を愉しめる - - 長野県立科町の観光、撮影スポット- -
夜の女神湖からは満天の星空と諏訪富士:蓼科山を愉しめる – – 長野県立科町の観光、撮影スポット- –

火星を楽しめる南東の方角には美しい蓼科山があり、山と火星のコラボレーションも楽しめそうです。
せっかくの火星大接近を楽しむのなら、涼やかな高原リゾートで満天の星空とともに。。。がおすすめ!

茅野市の車山方面からは白樺湖越しに美しい山容の蓼科山を愉しめる - - 長野県立科町の観光、撮影スポット- -
茅野市の車山方面からは白樺湖越しに美しい山容の蓼科山を愉しめる – – 長野県立科町の観光、撮影スポット- –

3.信州有数の高原リゾート、女神平は冬もおすすめ。

一面の銀世界に立ち幻想的な樹氷が楽しめます。
もちろんスキー場もあるのでウィンタースポーツも楽しめる!

冬の早朝、女神湖では幻想的な風景も愉しめる - - 長野県立科町の観光、撮影スポット- -
冬の早朝、女神湖では幻想的な風景も愉しめる – – 長野県立科町の観光、撮影スポット- –

是非、美しい風景を求めて長野県立科町にある観光、撮影スポットに出掛けてみてはいかがでしょうか?

夏の酷暑には湖畔の木陰で女神湖越し女ノ神山を眺めればいかにも涼しげ - - 長野県立科町の観光、撮影スポット- -
夏の酷暑には湖畔の木陰で女神湖越し女ノ神山を眺めればいかにも涼しげ – – 長野県立科町の観光、撮影スポット- –

アクセス

中央自動車道、諏訪インターより1時間程(ビーナスライン経由)

上信越自動車道、佐久インターより1時間程

住所:長野県北佐久郡立科町女神湖畔987

 

長野県にあるそのほかの観光、撮影スポット

かつらぎええとこフォトコンテスト

かつらぎええとこフォトコンテスト

かつらぎ町発足60周年記念事業「かつらぎええとこフォトコンテスト」作品募集

かつらぎええとこフォトコンテスト

和歌山県かつらぎ町では発足60周年を記念し、フォトコンテストを開催しています。

かつらぎ町の美しい景色、大切な家族・友達の笑顔、受け継がれる伝統・文化など、かつらぎ町の魅力が伝わる写真をお待ちしております。

応募テーマ

かつらぎ町内で撮影されたもので魅力が伝わる写真を募集します。

【第1期】

「かつらぎ町で暮らす人々」

「かつらぎ町の風景」

【第2期】

「かつらぎ町の伝統行事・文化」

「かつらぎ町のフルーツ」

「かつらぎ町のええとこ」

応募資格

かつらぎ町内外の居住問わず、どなたでも応募可能。

応募締切

第1期:平成30年8月15日(水曜日)

第2期:平成31年1月31日(木曜日)

※郵送の場合は、当日消印有効。

さくらのマネージドサーバ

賞品

グランプリ

1作品 3万円(商品券)、かつらぎ町の特産品(2万円相当)

優秀賞

5作品 1万円(商品券)、かつらぎ町の特産品(3千円相当)

入選

5作品 かつらぎ町の特産品(3千円相当)

町長特別賞

1作品 かつらぎ町の特産品(1万円相当)

※町長特別賞は第1期応募者の中から選定します。

※賞品の発送は日本国内に限らせていただきます。

発表について

・平成31年3月頃にかつらぎ町の広報およびホームページ上で発表します。

(入賞者には封書でお知らせします)

※町長特別賞のみ、第1期応募者の中から選定し、第1期募集締め切り後に発表させていただきます。(9月上旬頃)

※審査などの都合によりスケジュールを変更させていただく場合がございます。

応募作品について

  • 平成27年4 月以降に撮影された作品をお送りください。(※ただし、写真には日付を入れないでください。)
  • 撮影地がかつらぎ町の作品に限ります。
  • カラー・モノクロいずれも可。画質調整可。合成・加工、組写真は不可。
  • 応募作品は未発表または発表予定のないものに限ります。他のコンテストへの二重応募または類似作品とみなされる作品は失格となります。
  • 被写体が人物の場合、ご応募に際しては必ずご本人(被写体) の承諾をいただいてください。また、被写体が未成年の場合は、親権者の承諾が必要です。
  • 他人の著作権、肖像権を侵害するような行為が行われた場合、それに関するトラブルの責任は一切負いかねます。
  • 入賞決定後に違反が判明した場合は、入賞を取り消しさせていただく場合がございます。
  • 撮影タイトルや撮影場所など簡単な作品解説をお願いします。

お得な中古家電セット

応募方法

  • お一人様何点でもご応募いただけます。
  • 応募後の辞退はできません。
  • 以下のいずれかの方法で、応募用紙と応募作品を提出してください。

応募手段

郵送・持参

申込用紙に必要事項をご記入の上、データをCD-Rを入れて郵送または持参してください。

※CD-Rは返却しませんのでご了承ください。

応募フォーム

公式サイトからお申込みください。

※写真データの容量は5MBまでにしてください。

和歌山県の観光、撮影スポット

神話に連なる神代三陵のひとつ 吾平山上陵 (鹿児島県鹿屋市の観光、撮影スポット)

日本書紀の神話に登場する日本の父の眠る吾平山上陵 - - 鹿児島県鹿屋市の観光、撮影スポット- -

鹿児島県鹿屋市にある観光、撮影スポット 吾平山上陵 は日本書紀にて初代天皇とされる神武天皇の両親が眠る陵墓です。

つまり今上天皇へとつながる系譜のもっとも上部に位置する方のお墓と言うこととなります。

伊勢神宮と同じく川で身を清める吾平山上陵 - - 鹿児島県鹿屋市の観光、撮影スポット- -
伊勢神宮と同じく川で身を清める吾平山上陵 – – 鹿児島県鹿屋市の観光、撮影スポット- –

ここで少しだけ日本書紀のおはなし。。。(興味の無い方は読み飛ばしてくださいね!)

日本書紀の記述によれば、皇祖神:天照大神(伊勢神宮に祀られる神様)のお孫さんであるニニギノミコトが九州、日向(ひむか)に降り立ったのが有名な神話である天孫降臨となります。

その後、三代にわたり日向を収め神武天皇の時代に大和、現在の奈良県へと移ります。(神武東征)

このニニギノミコトからの三代を指して日向三代(ひむかさんだい)と呼び、この日向三代の陵墓が薩摩川内市にある一代目ニニギノミコトの可愛山陵(えのみささぎ)、霧島市にある二代目ホオリノミコトの高屋山上陵、そして鹿屋市に三代目であり神武天皇のお父上にあたるウガヤフキアエズノミコトの吾平山上陵となり、この3つの陵を神代三陵と呼びます。

若々しい新緑に彩られた橋 - - 鹿児島県鹿屋市の観光、撮影スポット- -
若々しい新緑に彩られた橋 – – 鹿児島県鹿屋市の観光、撮影スポット- –

静寂のなか、新緑に包まれた吾平山上陵

吾平山上陵のおすすめシーンはいくつかありますが、私がもっともおすすめしたいのは新緑の季節。

若々しい生命力にあふれたこの季節の吾平山上陵はまさに神秘的。

川を渡る橋にも美しい青もみじがかかり、画になります。

この吾平山上陵を奥へとすすむのは新緑の中の森林浴をも愉しむことができとってもおすすめ!

日本書紀の神話に登場する日本の父の眠る吾平山上陵 - - 鹿児島県鹿屋市の観光、撮影スポット- -
日本書紀の神話に登場する日本の父の眠る吾平山上陵 – – 鹿児島県鹿屋市の観光、撮影スポット- –

また、陵の手前までゆくと視界が開け、川向こうにある陵墓と鳥居、さらに川に掛かるちいさな橋が緑に包まれたその姿をあらわします。

その風景は神秘的であり、生命力に満ち溢れ、まるで伊勢神宮のようにな空気が漂います。

神秘的な緑に囲まれた崖下にぽっかりと口を開ける吾平山上陵 - - 鹿児島県鹿屋市の観光、撮影スポット- -
神秘的な緑に囲まれた崖下にぽっかりと口を開ける吾平山上陵 – – 鹿児島県鹿屋市の観光、撮影スポット- –

そんなことからこの吾平山上陵は小伊勢とも呼ばれているのです。

是非、この神話の舞台の地を訪れ、神秘的な空気感をそのカメラに収めたい、そんなおすすめの撮影スポットです。

 

日本書紀の神話にまつわるスポット

アクセス

鹿児島空港から車で1時間30分程

東九州自動車道、鹿屋串良ジャンクションより30分程

 

住所:鹿児島県鹿屋市吾平町上名5250ー1

日本の絶景フォトコンテストVol.2

絶景フォトコンテストイメージ

日本の絶景フォトコンテストVol.2

応募期間

2018年6月1日(金)〜10月31日(水) 23時59分まで

絶景フォトコンテストイメージ

募集テーマ

日本の絶景フォトコンテストVol.2

〜日本国内の素敵な「絶景写真」と「撮影場所」を募集します〜

賞品

最優秀賞:Amazonギフト券 5,000円分(1名)

優秀賞:Amazonギフト券3,000円分(2名)

山間にひっそりと佇む安楽寺、八角三重塔 - - 長野県の観光、撮影スポット- -

応募方法

ロコナビにログイン。

当ページのコンテストへの投稿はこちらボタンより「写真」と「撮影場所」を投稿。

応募完了!投稿写真は当ページと撮影場所のページに表示されます。(例:濃溝の滝)

※何回でも投稿可能です(入賞は1人1作品まで)。

湯之平展望所から見た鹿児島湾と鹿児島市の夜景(海に掛かる光はフェリーの軌跡) - - 鹿児島県の観光、撮影スポット- -

審査方法

受付期間終了後、ロコナビ編集部にて入賞者を決定します。

入賞及び連絡方法について

2018年11月7日(水) 19時頃に当ページ上で発表

入賞者には ロコナビ公式アカウントから通知(※)にてご連絡します。(※)ロコナビにアクセスしてご確認ください。

投稿作品の二次利用等

投稿いただいた写真は、サイト内や提携サイトへのコンテンツ提供、その他様々な方法で利用する場合がございます。

美しい開聞岳とともに夕陽の沈む雄大な海を眺められる佐多岬展望台 - - 鹿児島県南大隅町の観光、撮影スポット- -

注意事項

ロコナビ会員登録の前にロコナビ利用規約をご一読ください。

投稿写真は、応募者本人が撮影し、すべての著作権を有しているものに限ります。他者作品の投稿は無効とさせていただきます。

投稿写真において肖像権や著作権等の第三者の権利侵害があった場合、当社では一切責任を負いません。投稿者は、御自身の責任で本コンテストへの投稿をお願いいたします。

著作権に違反する写真、公序良俗に反する写真、他人のプライバシーを侵害する写真が投稿された場合は無効とさせて頂きます。

入賞通知後、7日以内にご返信がない場合には入賞を無効とさせていただきます。

美ヶ原スカイラインから望む北アルプスの山々 - -松本市- -

賞品送付に必要な情報としてご返信いただいた個人情報は、賞品送付とそれに伴う連絡のみに利用し、他の用途には利用いたしません。

未成年の方は保護者の同意が必要です。未成年の方が応募された場合は、保護者の同意が得られているものとみなします。

このコンテストはApple社とは一切関係なく、コンテスト商品はApple社製品ではありません。

静かに佇む八角三重塔、信州最古の禅寺: 安楽寺 (長野県上田市の観光、撮影スポット)

山間にひっそりと佇む安楽寺、八角三重塔 - - 長野県の観光、撮影スポット- -

信州の鎌倉とも称される塩田平、その別所温泉にあるのが、西暦830年頃に開かれたと伝わる禅寺:安楽寺。

杉木立の中にひっそりと佇む八角三重塔は鎌倉時代末期に建てられており国宝に指定されており、訪れる者の心を鷲掴みにする風情。

上田市別所の安楽寺、八角三重塔へ向かう途中、居並ぶお地蔵さま - - 長野県の観光、撮影スポット- -
上田市別所の安楽寺、八角三重塔へ向かう途中、居並ぶお地蔵さま – – 長野県の観光、撮影スポット- –

通常、日本の寺院に建っている塔と言うのは四角い屋根を持っています。しかし、この安楽寺にある八角三重塔は、その名が示す通り八角形の屋根を持つ、国内では、この安楽寺のみに存在する貴重な歴史的建造物です。

本堂へ向かうまっすぐな道:安楽寺 - - 長野県上田市の観光、撮影スポット- -
本堂へ向かうまっすぐな道:安楽寺 – – 長野県上田市の観光、撮影スポット- –

曹洞宗の教えでもある「考えず、ひたすら座禅せよ」の言葉通り、木立に囲まれ、ただ黙して座っています。

そんな信州安楽寺のおすすめシーンは

1.新緑に囲まれた静寂のなか杉木立に囲まれた八角三重塔

2.山門へとつづく石段と緑に囲まれた参道

3.白く静かな世界の中に佇む国宝

1.新緑の季節若々しい緑の中に佇む八角三重塔

この信州安楽寺の美しい光景として紹介したいのが新緑に包まれた八角三重塔である。

山間にひっそりと佇む安楽寺、八角三重塔 - - 長野県の観光、撮影スポット- -
山間にひっそりと佇む安楽寺、八角三重塔 – – 長野県の観光、撮影スポット- –

本堂左手の入り口で拝観料を納めた先に姿をあらわす、その姿は目にしたとき、本当に感動する。静かな山間、ふと見上げる位置に見える八角三重塔をひとめ見れば、この地を訪れたことが正解だったと思える。

八角形のため、どの角度から見ても変わらぬ美しさで、背後の山々の緑と併せて愉しみたい景色と言える。

2.静寂ななかに佇む緑あふれる参道と山門

長野県(信州)では最古、日本全体で見ても最古級の禅寺である安楽寺へとつづく参道は静かな緑の中を心落着け歩くことのできる道。

安楽寺へ向かうとまず出会うのが、この風景 - - 長野県の観光、撮影スポット- -
安楽寺へ向かうとまず出会うのが、この風景 – – 長野県の観光、撮影スポット- –

その先にある石段と頂上の山門の風情は信州を代表する光景であるといえます。

また、山門の先にはまっすぐに本堂へとつづく。

この安楽寺は是非、新緑の季節、平日の観光客の少ないときに訪れ、静寂のなか美しい形式を堪能したい、そんなおすすめの観光、撮影スポットです。

山門から見た本堂への道、鮮やかな緑に包まれた境内が出迎えてくれる - - 長野県の観光、撮影スポット- -
山門から見た本堂への道、鮮やかな緑に包まれた境内が出迎えてくれる – – 長野県の観光、撮影スポット- –

3.冬、信州の厳しい寒い静寂の中、白い山を背にした八角三重塔

信州は雪の多い地域、そんな雪の白に包まれた静寂の中の安楽寺もおすすめです。

参道、山門、庭園、墓地、八角三重塔とすべてが白い雪に覆われて豊かな情緒となります。

安楽寺の付近には別所温泉や常楽寺など多くの観光、撮影スポットがあり四季それぞれにおすすめとなるエリア。

付近には上田市別所温泉の温泉街もある - - 長野県上田市の観光、撮影スポット- -
付近には上田市別所温泉の温泉街もある – – 長野県上田市の観光、撮影スポット- –

是非、この地で長い歴史と豊かな自然を感じ、思い思いの一枚をカメラに収めたいものですね。

アクセス

上信越自動車道、上田菅平インターより30分程

上田電鉄別所線、別所温泉駅より徒歩15分程

住所:長野県上田市別所温泉2361

真田が築いた難攻不落の城: 上田城 址(長野県上田市の観光、撮影スポット)

新緑に囲まれた上田城も美しい - - 長野県の観光、撮影スポット- -

数年前のNHK大河ドラマ「真田丸」で話題になった真田氏の城、上田市にあるのがこの 上田城

徳川の大軍を相手に二度闘い落ちることのなかった信州上田城、城内本丸には真田神社が鎮座しており難攻不落の不落城にあやかる受験守りなどが人気となっています。

難攻不落の城にあやかった不落守りが受験生に人気の真田神社は上田城本丸に鎮座する  - - 長野県の観光、撮影スポット- -
難攻不落の城にあやかった不落守りが受験生に人気の真田神社は上田城本丸に鎮座する – – 長野県の観光、撮影スポット- –

実際には現存するものは関ヶ原後に破却された城跡を、江戸時代、仙石氏により復興されたものを復元、整備したものであるという。

そんな信州上田城のおすすめシーンを紹介。

1.春、千本桜に囲まれた華やかな上田城

2.初夏、新緑に包まれ涼しげな風情に包まれた真田氏の城

3.けやき並木の美しい紅葉

の3点

かつて尼ヶ淵のあった場所から眺める上田城址の櫓  - - 長野県の観光、撮影スポット- -
かつて尼ヶ淵のあった場所から眺める上田城址の櫓 – – 長野県の観光、撮影スポット- –

1.信州の少し遅れた春を告げる千本桜に彩られた上田城

冬の厳しい寒さを越えた信州に訪れるあたたかな春、上田市にある真田氏ゆかりの地:上田城も美しい春色に染められます。

春には華やかに咲く千本桜が彩りを添える上田城  - - 長野県の観光、撮影スポット- -
春には華やかに咲く千本桜が彩りを添える上田城 – – 長野県の観光、撮影スポット- –

上田城の桜は千本桜の名にふさわしい見事な風景を愉しめるスポットです。

信州の深い山を背に、多くの桜に囲まれた難攻不落の名城には是非とも訪れて頂きたいものです。

新緑に囲まれた上田城も美しい  - - 長野県の観光、撮影スポット- -
新緑に囲まれた上田城も美しい – – 長野県の観光、撮影スポット- –

2.初夏の若々しい緑、生命力のあふれる上田城

山深い信州を愉しむのにもっともおすすめな季節は初夏!

この季節には上田城の背後に連なる山々も美しく若々しい緑に包まれます。

もちろん上田城の内部にも桜をはじめ多くの落葉樹が立ち並び、それぞれが若々しい生命力を輝かせます。

こうしてみると現代的なものが目に入らずタイムスリップしたような気さえする  - - 長野県の観光、撮影スポット- -
こうしてみると現代的なものが目に入らずタイムスリップしたような気さえする – – 長野県の観光、撮影スポット- –

この季節の上田城をカメラに収めに信州へ旅してみませんか?

3.二の丸堀跡に並ぶけやきの木々が秋色に染まる

秋のおすすめはなんと言っても二の丸堀跡に並ぶけやきの木。

厳しい冬を目前に美しい彩を上田城に添えてくれる季節となります。

この美しいけやき並木が紅葉するころにも是非、訪れたいと思える上田城  - - 長野県の観光、撮影スポット- -
この美しいけやき並木が紅葉するころにも是非、訪れたいと思える上田城 – – 長野県の観光、撮影スポット- –

昼間の鮮やかな紅葉や夜、幻想的にライトアップされたけやき並木もとっとも綺麗で写真家ならずともシャッターを切りたくなる光景が拡がります。

大手門脇から眺める新緑越しの櫓  - - 長野県の観光、撮影スポット- -
大手門脇から眺める新緑越しの櫓 – – 長野県の観光、撮影スポット- –

信州上田城、真田幸村ゆかりの地で美しい自然と一緒に戦国風情を愉しんでみてはいかがでしょうか?

アクセス

北陸新幹線、しなの鉄道など上田駅から歩いて12分程

上信越道、上田菅平インターから15分程

 

住所:長野県上田市二の丸6263番地イ

静岡の隠れよりみちスポット フォトコンテスト(※2019年2月25日まで)

静岡隠れよりみちフォトコンテスト

静岡の隠れよりみちスポット フォトコンテスト公式ページ

応募期間

2018年6月5日(火)〜2019年2月25日(月) 23時59分まで

募集テーマ

静岡の隠れよりみちスポット

〜素敵な「静岡の隠れよりみちスポット」と「撮影場所」を募集します〜

静岡隠れよりみちフォトコンテスト

賞品

最優秀賞:日本平ホテルペア宿泊券

優秀賞:Amazonギフト券5,000円(2名)

協賛

するが企画観光局(旧静岡観光コンベンション協会)

応募方法

ロコナビにログイン。

当ページのコンテストへの投稿はこちらボタンより「写真」と「撮影場所」を投稿。

応募完了!投稿写真は当ページと撮影場所のページに表示されます。(例:蓬莱橋)

※何回でも投稿可能です(入賞は1人1作品まで)。

朝焼けに浮かぶ富士のシルエット - -富士宮市:田貫湖- -
朝焼けに浮かぶ富士のシルエット – -富士宮市:田貫湖- –

審査方法

受付期間終了後、するが企画観光局および、ロコナビ編集部にて入賞者を決定します。

入賞及び連絡方法について

2019年3月12日(火) 10時頃に当ページ上で発表

入賞者および、ノミネート者には ロコナビ公式アカウントから通知(※)にてご連絡します。(※)ロコナビにアクセスしてご確認ください。

投稿作品の二次利用等

投稿いただいた写真は、ロコナビサイト内やするが企画観光局(旧静岡観光コンベンション協会) へのコンテンツ提供、その他様々な方法で利用する場合がございます。

静岡県のおすすめ観光、撮影スポットはこちら

富士山の絶景を愉しむ田貫湖(静岡県富士宮市)撮影スポット

富士山本宮浅間大社(静岡県富士宮市)

第9回 飛鳥のいきもの 写真コンテスト(※2018 年7 月8 日まで)

飛鳥いきもの写真コンテスト

第9回 飛鳥のいきもの 写真コンテスト公式ページ

耳をすますと聞こえる川のせせらぎや、小鳥のさえずり。

集落を歩けば、路地裏で猫が昼寝をし、田んぼではカエルが飛び跳ねます。

のどかな農村の景色が広がる飛鳥は、さまざまないきものの宝庫でもあります。

第9回の写真コンテストでは、「飛鳥のいきもの」がテーマです。

飛鳥いきもの写真コンテスト

歴史や文化を感じられる飛鳥地域で、動物や、虫、魚などの「いきもの」を写した写真を募集します。

飛鳥に暮らすたくさんのいきものは、飛鳥が都であった時代から現代まで、人々の営みとともに命をつなぎ、歴史を重ねてきました。

いきものの姿を通して、飛鳥の魅力が写し出された写真をお待ちしています。

題材

飛鳥地域の歴史や文化、人々の営みを感じる景観と一緒に「いきもの」を写した写真。

※「いきもの」は、猫や犬などの動物、鳥や昆虫、魚などの生物が対象です。人や植物は、今回のテーマの「いきもの」の対象外とします。

応募について

応募締切

2018 年7 月8 日(日)必着

展示期間

2018 年7 月27 日(金)〜 9 月2 日(日) (※月曜休館 ただし8月13日(月)は開館)

来館者投票期間 2018 年7 月27 日(金)〜 8 月19 日(日) (※月曜休館 ただし8月13日(月)は開館)

応募作品審査

奈良文化財研究所 写真室、景観研究室、飛鳥資料館 学芸室、写真家 都甲ユウタ氏

協賛/後援

協賛

岡村印刷工業株式会社、コクヨ株式会社、株式会社堀内カラー、NPO法人明日香の未来を創る会、一般財団法人明日香村地域振興公社、両槻会

後援

文化庁、明日香村、朝日新聞社、読売新聞奈良支局、毎日新聞社奈良支局、奈良新聞社、NHK奈良放送局、近畿日本鉄道株式会社

正一位

1名 5万円分旅行券

従一位

1名 飛鳥資料館オリジナルカメラストラップ

※来館者直接投票最多得票者

正二位

2名 チェキ instax mini90 ネオクラシックブラック

正三位

3名 堀内カラー ファインアートプリントクーポン

正四位

4名 コクヨ プロフェッショナル写真用紙

正五位(若草賞)

1名 コクヨ プロフェッショナル写真用紙

※10代・20代対象の若手部門

入賞者全員の副賞

・飛鳥の特産品(明日香の素材まるごとジャム)

・稲渕の棚田で採れた新米

・飛鳥資料館官位

・官位授与証

・写真額装

・展示図録一年分

応募者全員の特典

応募作品を飛鳥資料館で展示!

(基本的に全作品を展示する予定ですが、応募多数の場合は、全作品を展示できない場合もありますので、ご了承ください。)

注意事項

A4、四つ切、ワイド四つ切サイズのいずれかにプリントし、飛鳥資料館まで郵送してください。

応募作品は一人1点まで。

応募票は必要事項を記入し、写真の裏にマスキングテープなどで簡単に剥がれるもので貼り付けてください。

応募作品は応募者自身が撮影創作したものに限ります。

応募作品に人物の顔が大きく写る場合は、被写体の許諾を得てください。

過去に写真コンテスト等で入賞・入選した作品は除きます。

応募して頂いた写真の著作権は作者に帰属しますが、無償で自由に使用する権利が当研究所に帰属します。

応募作品は返却できませんので、ご了承ください。

入賞作品につきましては、フィルムもしくはデジタルデータの提供をお願いします。

撮影にあたってはマナーを守り、他人に迷惑をかけないようお願いします。

結果発表について

7月中旬頃までに、飛鳥資料館HP、Facebookで入賞作品を発表します。

入賞者の方へは、飛鳥資料館から直接ご連絡をします。

鹿児島湾に浮かぶ荒々しい活火山:桜島(鹿児島市の観光、撮影スポット)

湯之平展望所から見た鹿児島湾と鹿児島市の夜景(海に掛かる光はフェリーの軌跡) - - 鹿児島県の観光、撮影スポット- -

鹿児島と言えば 桜島 と言っても過言では無い、切っても切れない観光、撮影スポット。

明治維新の大きな力として活躍した薩摩藩の城下町を中心にした大都市、鹿児島市から錦港湾を隔てたすぐにある活火山:桜島。

年間900万人もの人が観光に訪れる鹿児島の中心的な観光スポットです。

この桜島のおすすめシーンは

1.雄大かつ荒々しい噴煙をのぼらせる桜島

2.高所から鹿児島の夜景を一望できる眺望

3.夜の海に浮かぶ静かに噴煙を上げる山

の3つ

1.青い海と空、そして雄大な山容からのぼる噴煙

桜島の山容は海を隔てた鹿児島市からの眺めがもっとも有名な角度であるが、鹿児島湾に突き出た形のため、様々な地点から桜島を眺められる。

鹿児島市では城山からの眺めが有名で、桜島からも間近なその雄姿を望める。

例えば垂水の港からは筑紫富士の名にふさわしい、海に浮かぶ美しい形が見られます。

垂水の港から眺める桜島は青い海に浮かび美しい山容を見せてくれる  - - 鹿児島県の観光、撮影スポット- -
垂水の港から眺める桜島は青い海に浮かび美しい山容を見せてくれる – – 鹿児島県の観光、撮影スポット- –

また、以前紹介した荒平天神からも桜島を望むことができ鹿児島を象徴するその雄姿をいたるところから眺められるのです。

2.鹿児島湾越しに見る美しい夜景

桜島を訪れた際、是非とも堪能して欲しいのが鹿児島の美しい夜景。

海の向こうに見える色とりどりの夜景はとても美しくロマンチックでもあります。

なぎさ遊歩道から見る鹿児島の夜景  - - 鹿児島県の観光、撮影スポット- -
なぎさ遊歩道から見る鹿児島の夜景 – – 鹿児島県の観光、撮影スポット- –

溶岩なぎさ遊歩道から鹿児島の夜景を眺めると定期的に航行するフェリーの引き起こす波も夜景を引き立てます。

また、桜島の雄姿を間近に眺められるスポットでもある「湯之平展望台」は、鹿児島市の夜景を眺められる絶好のスポットと言えます。

是非、この夜景を眺めるために湯之平展望台まで車で登ってみてはいかがでしょうか?

湯之平展望所から見た鹿児島湾と鹿児島市の夜景(海に掛かる光はフェリーの軌跡)  - - 鹿児島県の観光、撮影スポット- -
湯之平展望所から見た鹿児島湾と鹿児島市の夜景(海に掛かる光はフェリーの軌跡) – – 鹿児島県の観光、撮影スポット- –

3.暗く静かな海に浮かび上がる桜島

夜の景色でもうひとつおすすめしたいのが夜間、暗く静かな海に浮かぶように噴煙を上げ続ける桜島。

スローシャッターで撮影すると幻想的な風景を愉しむことができます。

垂水港からみた夜の桜島。美しい山容と鹿児島の夜景を同時に愉しめる  - - 鹿児島県の観光、撮影スポット- -
垂水港からみた夜の桜島。美しい山容と鹿児島の夜景を同時に愉しめる – – 鹿児島県の観光、撮影スポット- –

小さな波の立つ静かな鹿児島湾と桜島の河口から上がり続ける噴煙、これらの要素が一枚の幻想的な写真を造り上げます。

昼も、夜も、朝も様々な表情を見せ写真家を愉しませてくれる桜島、是非、鹿児島を訪れる際にはいろいろな表情をカメラで切り取って愉しんでみてはいかがでしょうか?

 

アクセス

鹿児島空港から車で1時間程

鹿児島港からフェリーで15分

 

住所:鹿児島県鹿児島市桜島小池町1025