お地蔵さまとあじさいの寺: 矢田寺 (奈良県の観光、撮影スポット)

あじさい寺として名高い矢田寺の境内には春日神社もある - -奈良県大和郡山市にある観光、撮影スポット- -

奈良県大和郡山にある 矢田寺 には50年ほど前、梅雨の時期にいろどりを添えるため300株ほどのあじさいが植えられた。

また、この矢田寺は西暦674年、天武天皇の勅願によって建立された地蔵信仰の中心地として今も脈々と信仰を集める古刹である。

あじさいの花が出迎える梅雨時の矢田寺境内 - -奈良県大和郡山市にある観光、撮影スポット- -
あじさいの花が出迎える梅雨時の矢田寺境内 – -奈良県大和郡山市にある観光、撮影スポット- –

梅雨の薄暗い矢田寺を明るく彩るあじさいの花

今日ではこのあじさいも約10,000株にまで増えており、梅雨の暗い季節をいろどっている。

お地蔵さまもあじさいに囲まれる矢田寺の梅雨の風景 - -奈良県大和郡山市にある観光、撮影スポット- -
お地蔵さまもあじさいに囲まれる矢田寺の梅雨の風景 – -奈良県大和郡山市にある観光、撮影スポット- –

このあじさいの花が雨に打たれながら咲く様は、人々の苦しみをその身に代わり受けやわらげてくださると信じられる地蔵菩薩様のすがたに通じるものがある。

境内の斜面を利用し立体的に作庭された紫陽花庭園は、まるで迷路のように壁をなし訪れる人々を愉しませている。

境内には約10,000株ものあじさいがある矢田寺 - -奈良県大和郡山市にある観光、撮影スポット- -
境内には約10,000株ものあじさいがある矢田寺 – -奈良県大和郡山市にある観光、撮影スポット- –

しっとりと色づく秋の矢田寺の風景

上で触れたように今日ではあじさいの寺として名高い矢田寺は秋のもみじも美しく人気である。

本堂へとつづく参道には、カエデの木々が両側から競うように染め上げている。

このもみじが色づく季節にも、広い境内のなか被写体を求めて散策するもの趣きがあってとてもおすすめです。

紅葉の時期には錦秋に彩られる矢田寺 - -奈良県大和郡山市にある観光、撮影スポット- -
紅葉の時期には錦秋に彩られる矢田寺 – -奈良県大和郡山市にある観光、撮影スポット- –

秋の紅葉と夏のアジサイ、どちらも寺院に多い風景ですが、それぞれ寺院ごとに趣きがあります。写真を遺すことを考えればひとつでも多くの撮影スポットをめぐりたいものです。

この矢田寺もここにしかない風情、趣きがあるはずできっとそれはあなたに見つけられることを待っていることでしょう。

あじさい寺として名高い矢田寺の境内には春日神社もある - -奈良県大和郡山市にある観光、撮影スポット- -
あじさい寺として名高い矢田寺の境内には春日神社もある – -奈良県大和郡山市にある観光、撮影スポット- –

アクセス

西名阪自動車道、法隆寺インターより

西名阪自動車道、大和まほろばスマートインターより

二阪奈道路、中町ランプより

 

住所:奈良県大和郡山市矢田町3549

 

奈良県の観光、撮影スポットの一覧はこちら

奈良県の観光情報 - -関西地方- - の観光、撮影スポット「撮る旅」
奈良県の観光情報 – -関西地方- – の観光、撮影スポット「撮る旅」

八百万の神々集う、神の国:出雲大社(島根県の観光、撮影スポット)

旧暦10月に日本全国から集まる神々をお迎えする稲佐の浜 - -島根県:出雲大社- -

出雲大社の観光、撮影スポット

日本の国づくりにまつわる八百万の神々、出雲大社の話

の前に宗教にまつわる小難しいお話(※興味ない方は読み飛ばしてね!)

日本人には宗教について無宗教と思い込んでいる方が多い。

それは日本の宗教の根幹である多神教と言うものが世界的な宗教観とは違うからだと思う。

キリスト教(全世界で20億人以上の信者)、イスラム教(信者数16億人)と言うのが世界の2大宗教と言っても良いと思います。このふたつの宗教は唯一神教です。つまり全知全能の100%良い神様を信奉する宗教です。

しかし日本には古来より八百万(やおろず)の神々が居るとされる、いわゆる多神教。

そして神様は100%良いのではありません。そう、時には祟ります。

日本の神様はみんな良い面(神)と悪い面(鬼)を備えています。だから日本の神様は同じ神様でも名前が違ったりします。

そういう面を知ってから出雲の地を見てみると、また違った思いがわきあがってくると思います。

と、小難しい話はここまでで!

出雲、それは日本の国づくりの神を祀り、日本全国にいる神様の集まる、八百万の神々のふるさとの観光、撮影スポット

神による国づくりの地、神々のふるさと出雲大社の観光、撮影スポット - -島根県:出雲大社- -
神による国づくりの地、神々のふるさと出雲大社 – -島根県:出雲大社- –

そのため日本全国で10月のことを和名で「神無月」と言います。理由は10月になると日本の神様は出雲に集まる、つまり日本各地には神様が不在であり「神無月」といわれます。

逆に出雲では10月のことを「神在月」と言います。これは旧暦の10月に日本各地から八百万の神々が出雲に集まるからといわれています。

八百万の神々のふるさと、日本一の建物:出雲大社(出雲市)

出雲大社公式ページ

言わずと知れた、お伊勢さん(皇祖神を祀る)と並ぶ、日本を代表する神社が出雲大社(いずもおおやしろ)です。

詠み方は、もうほとんどの方はご存知だと思いますが「いづもおおやしろ」であり「いづもたいしゃ」ではないそうです。

大國さまとして親しまれる国づくりの神:大国主命を奉る神社で日本人ならば一生に一度は訪れたい、そんな場所が出雲大社です。

上記していますが、旧暦の10月には日本全国から神々を迎えるためこの出雲の国では他と違い「神在月」と呼ぶことはいかにも有名なお話ですね。

日本の国土を造ったとされる神様をお祀りする出雲大社は古くから雲太、和二、京三(うんた、わに、きょうさん)と言われ日本一の建物として語られてきました。

かつて日本一大きな建物だった出雲大社 - -島根県:出雲大社- -
かつて日本一大きな建物だった出雲大社 – -島根県:出雲大社- –

※「雲太、和二、京三」とは出雲の大社が一番大きくて、二番目は大和の東大寺、三番目が京都の御所と言う意味です。

その圧倒されるまでの大きな社を切り取った写真を撮りたいスポットですね。

八百万の神々をお迎えする稲佐の浜(出雲市)※おすすめ撮影スポット!

出雲神話:「国譲り」のメイン舞台としても有名な浜。旧暦10月には「神迎え」の神事が行われ日本全国から神々を出雲に迎える場所。海を臨む絶壁に建つ祠と鳥居など神秘的なスポットも多くあります。夕日の沈みゆく海を収めたりとシャッターチャンスは数多くある場所でしょう。

旧暦10月に日本全国から集まる神々をお迎えする稲佐の浜 - -島根県:出雲大社- -
旧暦10月に日本全国から集まる神々をお迎えする稲佐の浜 – -島根県:出雲大社- –

是非、神迎えの神事が行われる神聖な浜の雰囲気を切り取った一枚の写真を撮影したい、そんなスポットですね。

また、そのほかにも周辺には旧大社駅など歴史的な建築物も残っており、写真家の吟線に触れる景色が数多くある地域です。

かつて使われていた大社駅の美しい風景 - -島根県:出雲大社- -
かつて使われていた大社駅の美しい風景 – -島根県:出雲大社- –

是非、一度、訪れて、その神々のふるさとの情景をカメラに収めたいものですね。

 

アクセス

山陰自動車道、出雲インターより15分程

一畑電鉄出雲、大社前駅より徒歩7分程

出雲大社以外に是非、訪れたい神社

風光明媚な三河湾に浮かぶ島:竹島(愛知県の観光、撮影スポット)

竹島の浮かぶ海の景観を際立たせる緑の芝生 - -愛知県蒲郡市:竹島- -

八百富神社公式ページ

愛知県のまるで両腕に囲まれたような海、三河湾に浮かぶ小島で国の天然記念物にも指定されている島。

風光明媚な島に祀られる弁天様:八百富神社

島には八百富神社があり、この神社ははるかむかし、平安時代に三河国司として赴いた藤原俊成公(百人一首を編んだ藤原定家の父)が琵琶湖の竹生嶋から勧請した縁結びの神様としても有名な市杵島姫命(厳島神社などと同じ)が祀られており、日本7弁天のひとつとしても数えられている。

三河湾に浮かぶ竹島にある八百富神社は縁結びの神様として信仰される - -愛知県蒲郡市:竹島- -
三河湾に浮かぶ竹島にある八百富神社は縁結びの神様として信仰される – -愛知県蒲郡市:竹島- –

島へ渡る橋を仲よさそうに渡るなどカップルに人気のスポットでもある。

この竹島周辺は温暖な三河湾の風光明媚な場所であり、その海に浮かぶ姿や島へと渡る橋など写真家としても愉しめるスポット。

竹島から見た対岸へと続く風光明媚な風景 - -愛知県蒲郡市:竹島- -
竹島から見た対岸へと続く風光明媚な風景 – -愛知県蒲郡市:竹島- –

温暖な気候から特殊な生態系を持つ島

また、島自体も陸からはわずか400mほどしか離れていないにもかかわらず、陸とは違った温暖な生態系の植物が生い茂っており、一風変わった景色が広がります。

対岸の蒲郡クラシックホテル敷地より望む竹島 - -愛知県蒲郡市:竹島- -
対岸の蒲郡クラシックホテル敷地より望む竹島 – -愛知県蒲郡市:竹島- –

竹島のおすすめ写真スポット

春、対岸の蒲郡クラシックホテルの城郭風の特徴ある外観と山の斜面に咲き乱れるツツジの花は写真をとるのにとってもおすすめ!

対岸の蒲郡クラシックホテルの建物 - -愛知県蒲郡市:竹島- -
対岸の蒲郡クラシックホテルの建物 – -愛知県蒲郡市:竹島- –

また、夏には海岸に整備された公園と、その海岸から伸びる橋、真っ青な空と太陽の光にきらめく海と、絵に描いたような風光明媚な光景が広がり、写真に収めたくなる画が見つかります。

竹島の浮かぶ海の景観を際立たせる緑の芝生 - -愛知県蒲郡市:竹島- -
竹島の浮かぶ海の景観を際立たせる緑の芝生 – -愛知県蒲郡市:竹島- –

さらに冬にはシベリアより渡来したユリカモメが竹島との橋の周辺を自由に飛び回り、海の情景をいっそう引き立ててくれる画を切り取ることができます。

アクセス

東名高速道路、音羽蒲郡インターより15分程

JR東海道本線、蒲郡駅より徒歩15分程

 

 

愛知県の撮影スポット一覧

愛知県の観光情報 - -関西地方- - の観光スポット「撮る旅」
愛知県の観光情報 – -関西地方- – の観光スポット「撮る旅」

第16回 NEXCO西日本フォトコンテスト(※2018年7月31日(火)まで)

NEXCO西日本 フォトコンテスト - -NEXCO西日本- -

観光地へ車で行くのに欠かせないのが高速道路

この高速道路を使って行くスポットの、そして高速道路自体を被写体に含む写真をNEXCO西日本が募集しています。

NEXCO西日本フォトコンテスト公式ページ

関西、山陰、山陽、四国、九州の各地で見つけた撮影スポットの写真を応募してみてはいかがでしょうか?

概要

応募作品はNEXCO西日本ウェブサイトなどで発表するとともに、会社概要、高速道路ガイドマップの表紙、カレンダー等の出版物や、NEXCO西日本グループの各種広報活動において活用させていただく予定です。

応募資格

プロ・アマチュアを問いません。

NEXCO西日本 フォトコンテスト - -NEXCO西日本- -
NEXCO西日本 フォトコンテスト – -NEXCO西日本- –

応募・撮影期間

WEBサイトからの応募…2018年7月31日(火)23時59分まで

郵送からの応募…2018年7月31日(火)消印有効

※撮影期間…2017年8月1日(火)~2018年7月31日(火)まで

応募テーマ

高速道路ベストショット部門

NEXCO西日本管内の四季折々の美しい風景の中にある高速道路やSA・PAを撮影した写真

西日本ベストスポット部門

NEXCO西日本管内の高速道路周辺でみなさんが発見したベストスポット(絶景、名所等)を撮影した写真

※被写体に高速道路を含む写真は部門(1)で応募

京都大原の寂光院:諸行無常の寺、苔ともみじと明と暗 - -京都市左京区大原- -
京都大原の寂光院:諸行無常の寺、苔ともみじと明と暗 – -京都市左京区大原- –

撮影範囲

高速道路ベストショット部門

NEXCO西日本が管理する路線が対象です。

(芦有ドライブウェイ(芦屋⇔有馬ゲート)はNEXCO西日本が管理する路線です。)

本州四国連絡高速道路株式会社が管理する、神戸淡路鳴門自動車道(明石海峡大橋、大鳴門橋を含む神戸西IC~鳴門IC間)、瀬戸中央自動車道(瀬戸大橋を含む早島IC~坂出IC間)、西瀬戸自動車道(しまなみ海道を含む西瀬戸尾道IC~今治IC間)、阪神高速道路、地方道路公社が管理する有料道路は管理外の路線となりますのでご注意ください。

西日本ベストスポット部門

NEXCO西日本の管理する路線がある滋賀県・福井県から以西の24府県が対象で、高速道路でいうと名神高速道路の八日市IC・新名神高速道路の甲賀土山IC・舞鶴若狭自動車道の小浜ICより以西となります。

本州四国連絡高速道路株式会社が管理する、神戸淡路鳴門自動車道(明石海峡大橋、大鳴門橋を含む神戸西IC~鳴門IC間)、瀬戸中央自動車道(瀬戸大橋を含む早島IC~坂出IC間)、西瀬戸自動車道(しまなみ海道を含む西瀬戸尾道IC~今治IC間)、阪神高速道路、地方道路公社が管理する有料道路は管理外の路線となりますのでご注意ください。

※被写体に高速道路を含む写真は部門(1)で応募してください。

※撮影の際には安全に配慮し、道路法及び道路交通法を遵守してください。

写真サイズ

JPEGデータは1MB以内

郵送の場合は2Lサイズ

薄く照らされた鳥居が異界へいざなう雰囲気を出す千本鳥居 - -京都市伏見区伏見稲荷大社- -
薄く照らされた鳥居が異界へいざなう雰囲気を出す千本鳥居 – -京都市伏見区伏見稲荷大社- –

応募方法

WEBからの応募

写真サイズ:JPEGデータ(1MB以内)

※入選作品については、後日、5MB以上のデジタルデータ(JPEG)をCD-ROMにてご提出いただきます。5MB以上のデータをお持ちでない場合は、ポスター等、写真を掲載するメディアでの使用に耐えるサイズでの掲載となることをご了承ください)

応募規約を熟読のうえ、WEBサイトの応募フォームに必要事項を記載し、画像(1MB以内)を添付し送信してください。(PCからのみのご応募受付となります)

当フォトコンテストサイト応募フォームより、ご応募いただけます。

応募フォームはこちら

応募作品は、氏名及び撮影場所等を弊社WEBサイト、カレンダー、高速道路ガイドマップ、 NEXCO西日本公式Facebook新規ウィンドウを開きます などに掲載させていただく場合がございます。

郵送による応募

写真サイズ:2Lサイズ(12.7cm×17.8cm、カラー)

※入選作品については、後日、5MB以上のデジタルデータ(JPEG)をCD-ROM にてご提出いただきます。上記のデータをお持ちでない場合は、ポスター等、写真を掲載するメディアでの使用に耐えるサイズでの掲載となることをご了承ください。

応募規約を熟読の上、必要事項を記入した専用の応募票Excelファイルを開きます(Excel:559KB)を応募写真の裏側に貼り付け、下記応募先に郵送してください。

※郵送に係る費用は応募者負担とさせていただきます。

応募作品は、氏名及び撮影場所等を弊社WEBサイト、カレンダー、高速道路ガイドマップ、 NEXCO西日本公式Facebook新規ウィンドウを開きます などに掲載させていただく場合がございます。

京都銀閣寺:あざやかないろどりの苔と岩 - -京都市左京区哲学の道周辺- -
京都銀閣寺:あざやかないろどりの苔と岩 – -京都市左京区哲学の道周辺- –

応募先(お問い合わせ先)

「NEXCO西日本 フォトコンテスト事務局」係

住所:〒530-0003 大阪市北区堂島1-6-20堂島アバンザ19階

電話:06-6344-4000(代表) (土曜・日曜・祝日を除く9時~17時)

入賞作品の発表

NEXCO西日本WEBサイトで、2018年9月下旬に発表

フォトコンテスト選考会による審査

賞品

高速道路ベストショット部門

最優秀賞

1作品  旅行券 10万円

優秀賞

2作品  旅行券 5万円

ベストシーズン賞(各季節1作品)

4作品  旅行券 3万円

ベストブロック賞※

各ブロック2作品  グルメ券 1万円

西日本ベストスポット部門

ベストスポット賞

1作品  旅行券 5万円

ベストシーズン賞(各季節1作品)

4作品  旅行券 3万円

ベストブロック賞※

各ブロック2作品  グルメ券 1万円

※関西ブロック:福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県

中国ブロック:鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県

四国ブロック:徳島県、香川県、愛媛県、高知県

九州ブロック:福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

 

NEXCO西日本フォトコンテスト周辺の観光スポット、撮影スポット情報

京都府の観光情報 - -関西地方- - の観光スポット「撮る旅」
京都府の観光情報 – -関西地方- – の観光スポット「撮る旅」
奈良県の観光情報 - -関西地方- - の観光スポット「撮る旅」
奈良県の観光情報 – -関西地方- – の観光スポット「撮る旅」
和歌山県の観光情報 - -関西地方- - の観光スポット「撮る旅」
和歌山県の観光情報 – -関西地方- – の観光スポット「撮る旅」
宮崎県の観光情報 - -九州地方- - の観光スポット「撮る旅」
宮崎県の観光情報 – -九州地方- – の観光スポット「撮る旅」

信州なかがわフォトコンテスト(※2018年8月31日(金))

信州なかがわフォトコンテスト

2018信州なかがわフォトコンテスト公式ページ

 

中川村発足60周年記念フォトコンテスト
~「日本で最も美しい村」連合加盟10周年~

長野県南部にある上伊那郡中川村では「信州なかがわフォトコンテスト」の作品を募集しています。

信州なかがわフォトコンテスト
信州なかがわフォトコンテスト

“日本で最も美しい村”中川村 で 美しい写真 を撮りませんか?

中川村は、昭和33年に南向村と片桐村の2村が合併して誕生し、平成30年に発足60周年を迎えます。

また、平成20年10月に「日本で最も美しい村」連合に加盟し、平成30年に加盟10周年を迎えます。

この記念すべき平成30年を契機とし、「”日本で最も美しい村”中川村」を広く周知するとともに、村の魅力を再発見するため、フォトコンテストを開催します。

みなさんのご応募お待ちしております!

作品テーマ

住んで良し、訪れて良し、未来に残したい「美しい村 なかがわ」

※中川村内で撮影した写真(未発表のものに限る。)

募集期間

平成29年11月1日(水)~平成30年8月31日(金)

応募資格

どなたでも(お一人5作品まで)

各賞及び賞品

最優秀賞1点/優秀賞10点/入選数点

※入賞者には賞状及び副賞として中川村の特産品を贈呈します。

※参加賞として応募者全員に記念品をお送りします。

発表

・平成30年9月中旬に応募者全員へ連絡します。

・中川村発足60周年記念式典において表彰式を行うことを予定しています。

美しい緑が映える天竜川にかかる橋 - -長野県中川村- -
美しい緑が映える天竜川にかかる橋 – -長野県中川村- –

写真

カラープリント4つ切判(サービス4つ切可)デジタル写真は、A4サイズの光沢紙へプ リント

応募方法

応募作品の裏面に、住所、氏名、電話番号、写真の題名・説明、返却希望の有無等を記入した用紙を貼付してください。(用紙は公式ページからダウンロードください。)

※応募作品の返却を希望される場合は、返信用封筒に住所氏名等必要事項を記入し、切手を添付して応募作品に同封してください。なお、返却希望の有無の表示がないもの、返信用封筒等が同封されていない場合は、返却希望が無いものとします。また、入選作品は写真展等で利用させていただくため、返却いたしません。あらかじめご了承ください。

 

中川村付近の観光スポット、撮影スポット情報

長野県の観光情報 - -甲信越、北陸地方- - の観光スポット「撮る旅」
長野県の観光情報 – -甲信越、北陸地方- – の観光スポット「撮る旅」

家康の生まれた地:岡崎城(愛知県の観光、撮影スポット)

城さが際立つ天守閣をバックに赤く色づいたもみじ - -愛知県岡崎市- -

出世城として、徳川家康の生誕地として知られる岡崎城

岡崎公園公式ページ

春、満開の桜から顔を出す岡崎城の天守閣

日本各地に桜が愉しめる城址は数多くあり、そのひとつが岡崎城。日本の桜百選にも選出された岡崎城では毎年3月下旬から4月上旬に約800本のソメイヨシノが咲き乱れる。

サクラの花が咲き誇る岡崎城 - -愛知県岡崎市- -
サクラの花が咲き誇る岡崎城 – -愛知県岡崎市- –

桜の花の名所として近県から多くの観光客が訪れ、家康の生まれた岡崎城と桜のコラボレーションを愉しんでいる。

また、夜間はライトアップされた桜と天守閣の景色も写真家にはおすすめとなるスポット。

夏、花火職人の競い合いと並び浮かび上がる岡崎城

夏には全国的にも有名な岡崎の花火大会が岡崎城そばの河川にて開催される。

夜空に花開く大輪の花火とライトアップされ浮かび上がる天守閣。

さらに少し離れた場所からも大き目の花火が打ち上げられており花火と天守閣のコラボレーションは様々な角度から望める。

職人の手による夜の花と岡崎城天守閣 - -愛知県岡崎市- -
職人の手による夜の花と岡崎城天守閣 – -愛知県岡崎市- –

暗闇に浮かび上がる美しい人の手による花、その芸術を十分に堪能できる全国でも有数の花火大会で記念に残る一枚の写真を撮影したいものです。

秋、鮮やかに紅葉した木々と白い天守閣のコントラスト

また、秋には桜や楓などの紅葉がお城の白い壁に映える。

苔むして鮮やかな緑をまとう石垣と天守や巽閣の白い壁、そして美しく色づいたもみじ。

城さが際立つ天守閣をバックに赤く色づいたもみじ - -愛知県岡崎市- -
城さが際立つ天守閣をバックに赤く色づいたもみじ – -愛知県岡崎市- –

この季節は日本の美しさが存分に愉しめる、そんな岡崎城と言える。

冬、イルミネーションにいろどられた夜の妖しい岡崎城

そして、冬には夜間イルミネーションでいろどられた庭園が愉しめる。

昼間とはまったくの別世界へといろどられた岡崎城は幽玄な雰囲気が漂い、その中に白く浮かび上がった天守閣の幻想的な風景が望めます。

昼間は龍城堀にかかる純和風の朱塗りの神橋も青く闇に浮かび上がる。

寒さの中、妖しく光る青い橋 - -愛知県岡崎市- -
寒さの中、妖しく光る青い橋 – -愛知県岡崎市- –
普段とはまったく違った顔を見せる神橋 - -愛知県岡崎市- -
普段とはまったく違った顔を見せる神橋 – -愛知県岡崎市- –

普段見ることのない不思議な空間へと変わる。

天下人、徳川家康の生まれた岡崎城は春夏秋冬、四季を通じて被写体として愉しめる、そんなスポットです。

また、付近には徳川家康にちなんだ名所が数多くあり、岡崎を訪れた際には是非ともめぐって欲しい。

岡崎市にある梅の名所「岩津天満宮」

例えば松平氏の菩提寺である大樹寺は家康が独立を決定した逸話が残っており、さらに山門からはまっすぐに岡崎城の天守閣が見守れるように作られている。

大樹寺の山門からまっすぐに見える岡崎城天守閣 - -愛知県岡崎市- -
大樹寺の山門からまっすぐに見える岡崎城天守閣 – -愛知県岡崎市- –

アクセス

東名高速道路、岡崎インターより車で5分程

名鉄本線、東岡崎駅より徒歩15分程

 

梅の名所、学問の神様:岩津天満宮(愛知県の観光、撮影スポット)

徳川家康の生まれ故郷、岡崎の市街を望む東山梅苑からの眺め - -愛知県岡崎市:岩津天満宮- -

古くから学業の神として祀られてきた天神様

学問の神様としてだけではなくこの岩津天満宮は病除け、厄除けも神様としても地域の方々に信仰されてきた神様。

学問の神として有名な岩津天満宮:撫で牛と拝殿 - -愛知県岡崎市:岩津天満宮- -
学問の神として有名な岩津天満宮:撫で牛と拝殿 – -愛知県岡崎市:岩津天満宮- –

春の訪れを告げる梅の花

天神様の印としても使われている梅、菅原道真公が生前より梅の花をこよなく愛したとされる逸話から全国の天神様には埋めの花があり、天神様と梅の花は切っても切れない間柄として結びついています。

この岩津の天満宮にも境内には梅の木が植えられており、3月には梅の花を目当てに訪れる写真かも数多く居ます。

梅の花を愛した天神様、拝殿を背にした梅の花 - -愛知県岡崎市:岩津天満宮- -
梅の花を愛した天神様、拝殿を背にした梅の花 – -愛知県岡崎市:岩津天満宮- –

また、岩津天満宮の東側には「東山梅苑」があり春には約400本の梅の木が美しい花を咲かせます。

例えば荘厳なる社殿をバックにした梅の花や梅の花の向こうに見える岡崎市街地の景色、緑映える苔の庭園と梅の花のコントラスト、岩津天神の青いおみくじを背にした梅の花など、写真家にとっても撮影ポイントはたくさんあります。

徳川家康の生まれ故郷、岡崎の市街を望む東山梅苑からの眺め - -愛知県岡崎市:岩津天満宮- -
徳川家康の生まれ故郷、岡崎の市街を望む東山梅苑からの眺め – -愛知県岡崎市:岩津天満宮- –

春だけではなく夏、秋も美しい景観が広がる境内

天神様では春の梅がもっとも有名な撮影ポイントですが、この岩津天満宮は自然あふれる山にあるため、夏はカエデなどの新緑が美しく、秋は紅葉も愉しめます。

特に夏の新緑は青々と茂った葉がまぶしくきらめき、それこそ若々しく元気になれる雰囲気です。

天気の良い日には手水舎と鳥居、そして輝く日に照らされた青々としたカエデの葉が参拝者を出迎え、清々しい気持ちにさせます。

若々しい新緑の輝きに包まれた岩津天満宮 - -愛知県岡崎市:岩津天満宮- -
若々しい新緑の輝きに包まれた岩津天満宮 – -愛知県岡崎市:岩津天満宮- –

是非、この清々しさの伝わるような生気に満ち溢れた一枚を撮影したいものです。

参道の石段も美しい緑に覆われる - -愛知県岡崎市:岩津天満宮- -
参道の石段も美しい緑に覆われる – -愛知県岡崎市:岩津天満宮- –

岩津天満宮付近の見どころ

また、この岩津天満宮の付近には松平氏にゆかりのある信光明寺や岩津城址などの見所もあるので付近を散策しながら一緒にめぐってみてはいかがでしょうか?

ほかにも南にある岡崎市街へ向かえば松平氏の菩提寺:大樹寺や伊賀八幡宮、そして岡崎城へと至り写真家にだけではなく、歴史愛好家にもおすすめできるスポットが数多くあります。

是非、徳川家康の生まれた地:岡崎へ写真撮影しながらめぐる旅をしてみてはどうでしょうか?

徳川家康の生まれた地:岡崎城

アクセス

伊勢湾岸自動車道・東海環状自動車道・新東名高速道路、豊田東インターより10分程

東名自動車道、岡崎インターより15分程

JR岡崎駅、名鉄本線東岡崎駅よりバス、岩津天神口バス停より徒歩8分程

 

奈良の大仏さまで知られる東大寺(奈良県の観光、撮影スポット)

二月堂から眺める夕景 - -奈良県:東大寺- -

奈良を象徴する巨大寺院、東大寺

華厳宗大本山 東大寺 公式ホームページ

奈良、と言えば東大寺と言っても良いほどに有名で、例えば修学旅行などで一度は行ったことがある、そんな超のつく有名観光スポットと言える。

世界最大級の木造建築:東大寺金堂(大仏殿) - -奈良県:東大寺- -
世界最大級の木造建築:東大寺金堂(大仏殿) – -奈良県:東大寺- –

天平時代に創建された巨刹で当時から残っている建造物は転害門のみとなっているが、焼失などがあっても都度、再建されてきた、奈良のまちを守り、そして守られてきた、歴史的な重みのある寺院。ただ大きいだけではなく創建当時から唯一残っている、転害門など天平の息吹を感じられるスポットもある。

金堂(大仏殿)

広い境内に堂々と建つひときわ大きな建物大仏殿。内部には奈良の大仏さまがおられる。

2度の再建を経て創建当時と比べればいくぶんか小さくなってしまった大仏殿ではあるが、今なお世界最大級の木造建築物として残っている。

ならの大仏さま - -奈良県:東大寺- -
ならの大仏さま – -奈良県:東大寺- –

例えば早朝の霧に包まれた壮大な大仏殿など気象条件にもよるが是非ともお目にかかりたいシーンである。

二月堂

夕陽に染まる二月堂 - -奈良県:東大寺- -
夕陽に染まる二月堂 – -奈良県:東大寺- –

この地に立てば遠くに平城京跡、奈良の市街が見え、藤原氏の氏寺:興福寺、藤原氏の氏神:春日大社までもその眼下に見ることができる、非常に眺望の良い場所であることがわかる。朝日に照らされた奈良の風景を一目見れば、この寺が奈良の人々に愛されてきたことが伺える。また、この地から是非、撮りたいのが夕景。

奈良のまちの向こうに沈み行く夕陽を奈良のまちのシルエットとともにカメラに収めたいスポットです。

二月堂から眺める夕景 - -奈良県:東大寺- -
二月堂から眺める夕景 – -奈良県:東大寺- –

転害門

東大寺、と言うと大きい、そんなイメージが強く見逃されがちな転害門。

大仏殿の裏側、正倉院の西にあるこの門は天平時代の創建から唯一残っている遺構でもある。奈良のまちの1300年近い歴史を見つめてきた東大寺に訪れたら是非とも、この転害門にも立ち寄り天平の息吹を感じることができる一枚を撮影したいものです。

春、サクラの花の咲くころの東大寺はひときわ華やかに - -奈良県:東大寺- -
春、サクラの花の咲くころの東大寺はひときわ華やかに – -奈良県:東大寺- –

是非、奈良へ行く際には東大寺に多くの時間を割き、歴史と日本の文化に触れられるような一枚を撮影するために広い東大寺を散策してみてください。

アクセス

京奈和道、木津インターから15分程

近鉄奈良線、奈良駅より徒歩20分程

 

奈良県の観光、撮影スポットの一覧はこちら

奈良県の観光情報 - -関西地方- - の観光スポット「撮る旅」
奈良県の観光情報 – -関西地方- – の観光スポット「撮る旅」

第3回 のべおか一番!フォトコンテスト(※2018年4月10日(火)まで)

のべおか一番!フォトコンテスト

延岡花物語を含む延岡市内の花風景・祭り(花火・神楽・火祭り・踊りほか)・風景・絶景・各種イベントなどの延岡をアピールできる写真を募集

コンテスト詳細ページ(※主催者サイトが開きます)

応募締め切り

2018年4月10日(火)必着

撮影期間

2017年4月1日~2018年4月1日の間に延岡市内にて撮影された写真

審査員

写真家 黒木一明

のべおか一番!フォトコンテスト

賞金・賞品

グランプリ

1点 賞金3万円、地場産品

淳グランプリ

1点 賞金2万円、地場産品

延岡花物語ベストフォト

1点 賞金2万円、地場産品

奨励賞

10点 賞金5千円

入選

15点 地場産品

特別賞

1点 商品券

入賞・入選発表

入賞、入選者へは直接郵送にて内定のお知らせをいたします。

発表は4月下旬、延岡観光協会ホームページ、延岡花物語ホームページ、新聞紙上にておこないます。

入賞、入選作品のデジタルデータ、ネガ、ポジなどを提出いただきます。なお、ご提出いただきましたデータなどは返却いたしませんのでご了承ください。

起源までに原版の提出がない場合は、入賞・入選を取り消す場合がありますのでご了承ください。

審査などの都合によりスケジュールは変更させて頂く場合がございます。

ご案内

第1回、第2回のべおか一番!フォトコンテストの入賞・入選作品の展示を2018年2月24日・25日に開催されます第5回延岡花物語このはなウォーク会場の特設写真展示コーナーにて展示いたします。

 

宮崎県北部にある延岡市にて撮影された写真のフォトコンテスト。九州、宮崎は風光明媚な場所、歴史に関わる場所など非常に多く写真撮影のために訪れるにはおすすめの地域です。

交通の便は悪いのですが、逆に言えばだからこそ、都会や気軽に行ける場所にはない魅力がたくさんあります。

是非、宮崎県周辺に訪れた際には延岡にも足を伸ばしてコンテストに応募してみてはいかがでしょうか?

↓ 周辺の観光情報はこちらから ↓

宮崎県の観光情報 - -九州地方- - の観光スポット「撮る旅」

天孫降臨伝説の地:高千穂(宮崎県の観光、撮影スポット)

自然のチカラが作り上げた美しい地形 - -宮崎県:高千穂峡- -

神々の時代の空気を感じる高千穂神社

高千穂町、高千穂神社紹介ページ

高千穂は神々がはじめて地上に降り立った場所として神話にその名が刻まれています。

神々の時代を感じさせる境内の高千穂神社 - -宮崎県:高千穂神社- -
神々の時代を感じさせる境内の高千穂神社 – -宮崎県:高千穂神社- –

この高千穂神社は約1900年もの歴史をもち、天孫降臨にゆかりのある神社としては最古の神社とされています。

歴史のある高千穂神社の境内や参道には、その歴史を感じさせる大木が生い茂り店を覆うほどとなって、神々の時代の気配を存分に味わわせてくれます。

なかでも2本の杉の根がひとつになった夫婦杉など美しい被写体としての価値が存分にあると言えるでしょう。

毎晩、奉納される高千穂神社の夜神楽 - -宮崎県:高千穂神社- -
毎晩、奉納される高千穂神社の夜神楽 – -宮崎県:高千穂神社- –

また、夜には神楽殿にて観光神楽が奉納されており、神々しい高千穂の空気に包まれた神聖な雰囲気の夜神楽を被写体として撮ってみるのもよさそうですね。

高千穂郷にある高千穂八十八社の総社として最古の歴史の神社がもつ、その神々しい空気を感じさせる一枚を撮影したいものです。

すぐ近くには観光地、パワースポットとしてとても有名な高千穂峡もあり併せて訪れ、思う存分に素敵な写真を撮るのも良いでしょう。

アメノムラクモのつくりし湧き水流れる高千穂峡

写真家が愛してやまない高千穂峡

高千穂峡、風景写真を撮るのであれば一度は撮りたい被写体のひとつと言えるであろう。

高千穂峡はその昔、阿蘇山の火山活動によって噴出した火砕流が五ヶ瀬川沿いに流れ、急速に冷やされたことで出来上がった、自然による芸術品です。

この高千穂峡にはこんにちにも写真家がこぞって訪れ、素晴らしい景観をそのカメラに収めている、写真家に愛される観光スポットです。

自然のチカラが作り上げた美しい地形 - -宮崎県:高千穂峡- -
自然のチカラが作り上げた美しい地形 – -宮崎県:高千穂峡- –

例えば神話で天村雲命(アメノムラクモノミコト)によって造られた湧き水が流れ落ちる、真名井の滝。

三種のアーチ状の橋が一望のもとにでき、自然の造った造詣と、そこに造られた時代の違い、趣も違う人工の橋の織り成す景観を愉しむことができる高千穂三橋。

高さ50m~100mにも及ぶ断崖が織り成す、柱状節理や深いV字型の谷、そして川に浮かぶ貸しボートの影など被写体として、観光地として一級品のスポットです。

是非、神話の時代に続くような美しい一枚の写真を撮影したいスポットですね。

アクセス

国道218号線、高千穂バイパスからすぐ

 

神話に関連する観光、撮影スポット